
シートマスクの効果を上げる! 手軽に取り入れられるかっさの魅力
「かっさ」とは
海外では「gua sha」、日本語で「かっさ」と呼ばれる古代の治癒技術の誕生は、何世紀も前にさかのぼります。かっさはShan Han Lunという古典的な中国医学書で約220年前に言及された古い歴史を持つツールで、「刮(かつ)」は「削る」、「痧(さ)」は「滞っている血液」を意味する言葉です。
元々はボディ向けのトリートメントでしたが、その後はフェイシャルセラピーに応用されました。現代のかっさトリートメントは動作がより優しくなめらかになり、多くの方の日常のスキンケアルーティーンに取り入れられています。
かっさの効果

かっさでフェイスラインをマッサージするとリンパの流れが良くなり、体内に溜まっている毒素と余分な水分の排出を促します。その結果、顔のむくみがスッキリします。顔がキュッと引き締まり、小顔に見えるという効果が期待できます。
頬のたるみは、加齢や乾燥、水分不足、そして表情筋の衰えによって目立ちやすくなります。かっさはほんの10分使うだけでフェイスラインがシュッとするので、リフトアップによりたるみの改善につながります。また、かっさによって表情筋が刺激されると顔が引き締まり、肌にハリが生まれて毛穴が目立ちにくくなるという嬉しい効果も期待できます。
かっさを使ってアプローチをすると、ケアした箇所がだんだん温かくなり、血の巡りが良くなります。すると代謝が活発になり、肌のターンオーバーが正常に近い形になるという嬉しい効果があります。肌の血色が良くなると、目の下のクマやくすみ肌の改善が期待できます。
顔用のかっさの選び方
かっさの使い方

かっさの角の部分を使い、顎の中心から上に向かって流します。顎の下から耳の下(付け根)部分まで、ゆっくりなめらかにかっさを動かしましょう。
次は、かっさの凹凸のある部分を使用します。頬骨から耳の辺りまで外へ向かって流しましょう。耳の上、眉毛の中心から髪の生え際へ、そして頭頂部へとかっさを動かしてマッサージします。
ステップ2と同じく凹凸のある部分を使って、首から肩のラインに沿ってゆっくり流しましょう。脇の下には腋窩(えきか)リンパ節があるので、デコルテ部分をマッサージする際は内側から外側に向かって流していくと、効果的にリンパの流れを促すことができます。
かっさとシートマスクと併用するメリット

天然石を使用したSNOW FOX SKINCAREの「黒かっさ」
かっさと併用するシートマスクは、安心した成分が使用された高品質のものを選びたいもの。SNOW FOX SKINCAREの高機能シートマスクは、非動物性で自然由来の原料が使用されたオイルフリーのシートマスクです。合成保存料や漂白剤は一切入っていないので、選び抜かれた美肌成分を肌に届けられるかっさマッサージに最適と言えます。
黒かっさとの併用におすすめなのが、乾燥による肌のくすみに働きかけ、余分な皮脂を除去する働きがあるホットストーン マスク。乾燥による肌のくすみに働きかけ、余分な皮脂を除去する働きがあり、年齢肌をケアしながらも皮膚を健やかに保ちます。
また、ホットストーン マスクには、乾燥肌や敏感肌にお悩みの方にぜひお試しいただきたい「アゼロイルジグリシンK」という成分が配合されています。アゼロイルジグリシンKは、アゼライン酸の誘導体です。アゼライン酸は小麦や大麦、ライ麦などの穀類に含まれる成分で、海外では肌荒れ対策として広く使われています。肌のキメを整えて、健やかに保つ働きがあります。
かっさで美しい肌へ
参考文献:
https://www.keyssoulcare.com/body/go-with-your-flow.html
https://aedit.com/aedition/how-to-maximize-a-sheet-mask
関連記事:

Snow Fox Skincareのこだわり成分
①アゼロイルジグリシンK
ニキビ菌や肌荒れ、吹き出物を抑えて、硬くなった角質を解消し、皮脂の分泌を抑え、メラニン色素の生成も抑える
こんな魔法みたいな美容成分が存在することをご存知…

「ベーシック」シートマスクと「高機能」シートマスクの違い
シートマスクを選ぶ上で、シートマスクの素材も大事ですが、それ以上に「どのような目的(結果)」を得るために「どのような成分」が含まれているかを把握しておくこと…